平成27年 参拝して想う(休憩所のノートより)


 

2015.1.1

 せんえつながら、新年に一番に書かせて頂きます。

靖国神社にもこれから参拝に行きます。いつもながら戦争で出征した方々で空襲等で亡くなられた方々の冥福を祈ります。軍関係だけでなく一般の方々にも、戦争で亡くなられた人はいっぱいいます。今生きている僕たちの身代わりになってくれた方々だと思い、先人の方々の苦労された事をよく知り感謝し、僕自身の人生を一生懸命生きていきたいと新年の決意をしました。ありがとうございました。

                        若輩者の一会社員

 

2015.1.2

 安倍総理 参拝 ありがとうございます。しかし、日本人は二度と戦争はしません。

                      茨城県土浦市  平田 

 

2015.1.2

 祖祖父来たよ!   安らかにお眠り下さい

 

2015.1.4

        英霊よ 安らかに眠れ!!

 

2015.1.4

 戦後70年 戦争で多くの犠牲者がでました。

平和な日本に、自分の命が無駄でなかったと、喜んでもらえる国であって欲しいです。   安らかに眠って下さい。

               遺児 S・幸子 78歳  安平の長女

 

2015.1.6

 終戦の年に生を受け、戦後70年で私も70歳となります

平和な日本で70年を過ごしています。戦没者のお陰と思い、これからも平和が続くことを祈ります。

                              TN

 

2015.1.7  

 毎年何度か参拝させて頂いています。

フイリピン ルソン島で昭和20年2月12日に、戦死した父(当時27歳)はバレテ峠の下の村ミヌリで、戦死したと聞いていますが、未だに遺骨がこの千鳥ヶ淵に届いていない気がします。特定できる情報を欲しいのですが・・・戦争のない平和な世界になって欲しいものです。

                        茨城県取手市  新井 

 

2015.1.7

 すべての護国の英霊様ありがとうございます。

戦後に生まれた私も皆様のことは決して忘れません。皆様の誠心に報いるべく生きて参ります。  ありがとうございます。

 

平成27年1月12日

 御英霊の皆様、戦没者の皆様の平和への想いを、胸に与えられた人生をしっかり生きていきます。

                              沢飯 

 

平成27年1月14日 薄曇り

 昨年一カ年、お守りくださり有難うございました。

私の不用意で旧年の師走の28日にギッコリ腰となり、お正月まるまる床に伏しこの14日にやっとお参りに来られました。ご加護のたまものと感謝いたしております。

                              石井 

 

2015.1.16(金)

1月14日 3年振りに讃岐の善通寺市へ、ビルマで戦死した父の墓参りをしました。遺骨は一切ありません。この墓苑に遺骨があると信じてお参りして います。他にも5人親族が戦死しています。小さかった為、父のことは 記憶になく、70歳近く迄、ほとんど父のことなど考えずに、がむしゃらに生きて来ました。今は、恥ずかしい気持ちでいっぱいです。戦時中の祖先の生き 方を想像すると悲しくなります。世界中で戦争は無くさなければなりません。

                         横浜市   SM

 

2015.1.18(日)

 穴掘られ 皆で埋められ 「かわいそう」 

    今も忘れず    寡の言葉 

                                  玉木 

 

2015.1.24

今日の日本があるのは、戦没者の皆様のお陰です。平和な国を創って下さった皆様に応えるべく生きて参ります。

                         埼玉県  KN

 

2015.1.25

 祖父 和市の魂と会えたような気がします。今、祖父 越子と再会している

と信じたいです。

                         広島  KK

2015.1.28

 靖国でなく、ここが大事だと思いました。

                             大西 

 

2015.1.29(木)

 昭和20年1月29日 祖父の命日です。台湾沖で散華しました。

今の日本があるのは、ご英霊の皆々様、戦没者の皆々様のお陰様です。皆々様のご名誉を回復する為 これからも頑張っていきます。私は、靖国神社は日本にとってとても大切な意義を
持つ神社で、いつまでも日本人が守っていかなけ
ればいけないと思っています

東京都江東区  KM 

          

2015.1.30(金)

 母の兄が沖縄で戦死しました(大阪の部隊でした)。 戦争が2度とおこらないよう祈ります。この平和の尊さを有り難く思います。

 

       2.1

政府要人は「靖国」より こちらへ参拝するべきと思う

 

 

2015.2.7(金)

 内外とも不安な状況下、今こそ平和のありがたさと大切さを私達は問い続け、考え続けなければなりません。

                           by  Masa

 

H27.2.8(金)

 寒い一日です。私の父はラバウルの生き残り!!

57歳で黄泉の国へ。いつも「俺の頭の悪いのは、ヤシの下で頭を打たれた」と冗談をいっていました。今の平和を感謝!!  感謝!!

                            Gunma    MT

 

2015.2.9(月)

 初めて立ち寄らせてもらいました。

戦争を知らない世代ですが、今の世の中の状況を考えると恐ろしいものがあります。再び戦争が起こらないように、一人でも出来る事からやらなければと思います。(微力ながら・・・)   未来の子供達のために・・・。

                             福岡県久留米市  横田

 

2015.2.14(月)

 祖父が2人、眠っています。天国から私達のことを見守って下さい。

                               京都府  藤田

 

2015.2.16

 初めて訪れました。祖父がサイパン沖で戦死しています。遺骨はありません。

この墓苑に手を合わせることで、ザワッとした気がおさまりました。人が人を殺すことのない世になりますように

                         富山県  清部 

 

20.2.22(月)

 雨水すぎ  千鳥ヶ淵に  梅かおる

        月の参詣     こころ満ちつつ

                         玉木 

 

平成27年2月23日(月)

今回で2度目の訪問です。

平和な毎日であることのありがたさを感じます。子供達を戦場に行かせる世の中になってくれるなと、切に願う今日この頃です。

                         兵庫県 山月 

 

平成27年2月28日

今日の平和を有難うございます。言葉もなく思うものが多くあります。

                          今泉   

 

H27.3.4

忘れ去られた無名戦士、海軍横須賀第3特別根拠地隊 祖父 加藤剛を偲び参拝しました。生きていた証をここに記します。

                             姪 

 

平成2737

東京に来る用事があるたびにお参りさせて頂いています

靖国神社のおおげさな雰囲気に比べ、ここは落ち着いて戦没者を偲ぶ環境にあると感じます。靖国神社へも参拝させて頂いていますが、神社はともかくあの遊就館の展示は何とかならないものでしょうか。英霊の慰霊を越えて先の大戦の言い訳と開き直りばかりが目立ちます。戦った方々を悪く言う気はありませんが、過去の戦争の反省に立たないと、これからの国防も確かなものになりません。

                   埼玉へ単身赴任のおやじ

 

平成2738日(日)

私は、現在78歳です。「2、26」事件直後の昭和114月生まれです。

昭和15年政府主催の紀元2,600年の記念行事を覚えています。

そして、翌16128日日米開戦です。戦中・戦後のことは省略して今日本が、平和国家であるのは、連合国最高司令官ダグラス・マッカーサ元師のおかげです。時代が今日(こんにち)であればノーベル平和賞です。当時、英国のチャーチル、ロシアのスターリン両首相の意見を否認して、現在の北海道、本州、四国、九州を日本国に承認した、マッカーサー元帥の英知に感謝しなければなりません。

                           YI

 

平成27318

ただ、戦没者に永遠のやすらぎと祈念しました。

職場でも神棚に水をささげて、死者の霊と弔っています。

                        練馬区 KI

 

321日 晴れ

77歳の老母、長女5歳の時父出征 硫黄島 妹七ヶ月で父の顔知らず姉妹代表で父のため来ました。母も来たかったろうにと、今母の年齢を超えて健康でいます。戦争は絶対に反対 どうかお願いします。靖国神社にも行きましたが、ここは少し寂しですね。もっと交通の便を良くして皆が拝めるようにお願いします。

                          浦和より

 

322日 日本晴れ

この年齢になり、初めてお参りいたしました。ありがとうございます。

                        三千代 73

 

324

12年ぶりの参拝になりましたが、私も91才になり、今後お参り出来ないでしょう。どうぞお心安らかに、皆様今後の日本を見守り下さいませ

                           吉住 

 

324日(火)晴れ

今日は公文書館にて「JFK展」を観て、こちらに参拝 献花させて頂きました。(自衛官OB 陸士59期)私事ながら、父 忠夫は以前 当墓苑の理事を勤めさせて頂いており、久しぶりにお伺いしました。亡くなられた英霊の方々を改めて敬う気持ちで一杯です。

                    千葉市美浜区在住 宮崎 

 

2015年3月27日

 初めて訪れました。TVなどではよく観ていたのですが、一度は訪れなければあの世へ行けないと思っていました。私は昭和16年12月8日に樺太・豊原で生まれました。引き揚げ者です。私の弟は引き揚げ前に大病にかかり、医者に診てもらうこともできず、かの地で息を引き取りました。なんともやるせない思いです。戦後の混乱の中にあり、死亡届けも出生届けもだせぬままでした。ですから私達家族の胸に彼のことは残っているだけです。今の日本の繁栄はあの戦争で尊い命を落とした人達の犠牲の上に成り立っています。彼らに感謝しなければならず、また彼らのためにも懸命に生き恩返しをしなければいけないと思っています。本日ここに来て、その思いを新たにしました。

                     大阪府豊中市  安藤 

 

2015年3月28日(土)

 ずーと ずっと平和でありますように

                         和美

 

2015年3月28日(土)

 当墓苑に一度は参拝しなければと思いつつ 今日になりました。

70年の年月が経過していました。大戦で亡くなられた方を思い、今後の政治が戦いをしない国である様頑張りましょう。

                 早川・?(83才)たか子(81才)

 

2015年3月29日

 祖父の慰霊に来ました。祖父はフイリピン レイテ島にて戦死したと父から幼い頃より聞いて育ちました。遠く宮崎にいるので初めてお参りに来ました。こんなにも綺麗な桜 今の日本の平和の尊さを感じます。桜の花は日本国中 この季節になるとどこでも花を咲かせますが、ここの桜の花は、どこの桜の花より綺麗で尊い気がします。戦没者の方々安らかにお眠り下さいありがとうございました。

 

 

2015.3.29(日)

 さくらさくら  弥生の空に  願わくば

         南の島へ  飛び立ち行かん 

玉木 

 

3月30日 快晴

 千鳥ヶ淵の桜が満開です。3月27日に引き続いてやって来ました。前回は一人でしたが、今日は妻を連れて来ました。私達が今ここにこうしているのは、かの大戦で亡くなられた人達の犠牲の上にあります。妻にも是非その現実を知って欲しいと思いました。次回チャンスがあれば是非孫達も一緒に連れて来たいと思います。若い人達にも、私が抱くと同じ思いをもってもらいたいと思います。今日は多くの人達が訪れています。賑やかです。きっと眠れる人達(霊)も喜ばれている事でしょう。

                     大阪府豊中市  安藤
 

 

3月30日

今年もこの場所に参拝に来る事が出来ました。

こうして、多病息災ですが、多くの人々の犠牲の上に、今の平和があることが有り難く感謝いたします。兄二人・長男・次男が幼児を置き、戦死しました。3月10日の大空襲での事、海のもくずになった多くの若者などなど数えきれない南の島々で亡くなり、そのままに土の中にいる人々を思うと涙が出てしまいます。来年も元気に参拝が出来ますように暮らしていかななければと思います。

                    板橋・志村 独居老人(女)

 

3月30日

初めてここに来ました!  35万柱がここに埋葬されていると聞き黙祷しました。平和な日本でありがたいものです。 

                         横浜市 山也

 

平成26年3月31日

毎年父の為に参拝する。戦後70年 馬鹿な戦争は絶対にしてはいけないと思う。

                         横浜市  岡本 

 

平成27年3月31日 快晴

 千鳥ヶ淵のサクラは満開でした。

多くの外人の人が桜を見にやって来ます。久しぶりに墓苑に参拝することが出来ました。今年は終戦になって70年です。この賑わいを見て頂きたかったと切望して止みません。本当に有難うございましたと、頭を下げるのみです。

                          文京区 壁谷 

 

H.27.3.31(火)

 東京オリンピック2020で、平和のシンボルとして東京の空を、ゼロ戦やイタリアやドイツ、アメリカの戦闘機を、開会式で飛ばして欲しいです。     先人達に感謝

 

 

2015.3.31

 こんなに多くの御霊の声なき願いを無にしないよう、戦争は絶対にNO!!               

                          Yokohama 女   

 

2015年4月1日 11:00AM

 参拝して思うこと、戦争に入りそうな空気が今(2015.4.1)ある、日本は先の戦争に対して反省していない。亡くなった人は犬死か、悔しい

                        Yanagisawa

 

15.4.1

 今日初めて孫を連れてお参りに来ました。父と別れた時 4才の私でしたが、孫はそのときの私を越え父は彼を空からみてくれたでしょうか。

                         NK

 

15.4.1

 顔も知らない ふたりの叔父達にお参りしました。

                         KK

 

15.4.1

 桜の美しい春雨の日 お参りをさせて頂きました。

首相の好戦的とも見える内閣のあり方に、恐れを持って参りました。いつまでも戦没者の御霊と共に、平和の日本でありますよう

                         KN

 

15.4.2

 満開の桜の下 初めてお参り出来て 大変嬉しいです。

                          久子

 

平成27年4月2日

 70年 月日重ねて 咲く桜 

千鳥ヶ淵の 御霊に感謝

今年は終戦後70年、桜咲くこの地に、昨年に続き参りました。この美しい桜の花を見る事ができない英霊の、皆様を思うと胸が痛み熱いものがこみ上げてきます。どうぞ安らかにお眠り下さい。

                     茨城県神栖市  人見

 

2015.4.2

 病に伏した父に戦時中の話をした時、突然に泣き出してしまいました。靖国に行きたい!といつも願っていたのに、生前 連れて来る事が出来ず残念です。

 

 

2015.4.7

 参拝に初めて来ました。最近 戦争の話を良く聞くようになり、一度来てみたいと思っていました。靖国には大勢の人達が来ていますが、こちらはちらほらとまばらでした。みんな知らないからしかたないけど家族で来られたのは良かったです。

                         福岡県  馬場

 

2015.4.12

 讃岐の村の先輩 IFさんの父もビルマで戦死していることを初めて知りました。私の父もビルマで戦死です。先月末初めて靖国でお会いし、本殿で参拝しました。靖国には何度も上京してお参りしているのに、この墓苑は来た事がないそうです。初めてご案内したら、大変喜んでいました。私はこの墓苑に父が安らかに眠っていると信じています。この墓苑は静かで心が安らぎます。

                         横浜  SM

 

2015年4月12日

 父は大正4年生まれでした。東京の町田市で終戦を迎えました。

母と当時一歳の長男と3人で群馬の田舎に帰ってきました。軍人でしたので、慣れない農業を始めました。父は90歳で他界しましたが私達4人の兄弟姉妹は元気です。3人で農業をしております。戦争はしてはいけませんね。心が悪い方へいってしまいます。

                    群馬県   61歳 女性

 

2015年4月12日

 お父さん、ようやく来られました。めぐみとりこ、を守って下さい。 又ね。         

 

 

27.4.15

 ご冥福を祈ります。                  萩原 

 

2015年4月18日

 観光気分で来ましたが涙が止まりません。どうかこの先戦没者が増えませんように。我々はもう一度不戦と言うものを、きちんと考える必要がある。

 

 

2015年4月18日(土)

私の祖父は戦死しました。10年前 祖母が他界しました。

おじいちゃん来たよ おばあちゃんと仲良くしていますか?世界が平和でありますように  ひ孫は6人いますよ!!

                      名古屋・三重  山本 

 

2015.4.20

 国民よ 千鳥ヶ淵へ是非お出かけ下さい。

隣りの靖国神社が何かと話題になりますが、ここ千鳥ヶ淵こそ、全国民が一度は訪れて再び戦争の惨禍を繰り返さない誓いを改めすべきではないでしょうか! 戦いに倒れし人々よ、安らかに眠って下さい! 過ちは再び繰り返さない決意で・・・

                             角田  

 

2015.4.22

 この度、海外で戦死されたお孫と長男が縁あって、結ばれることとなりました。お骨は、未だに戦地の海にて永の眠りにつかれ、お墓は、海の見える鎌倉

のお寺に建立されている由 伺いました。当墓苑に参り、ご報告と感謝をこめた献花ができ、心安らかに過ごすことができます。ありがとうございました。貴公益財団の更なるご永続を節に願っています。

                             齋藤 

 

2015(平成27)皇紀2675年4月25日(土)

 私も、一日本国民として、先の大戦において国を守るために尊い命を捧げられたご英霊の皆様方に対しまして、心より哀悼と感謝の念を抱きます。そして、現在の私達のためにも努めて下さった先人方にたいして、恥ずかしくないよう、靖国神社とともに、この千鳥ヶ淵戦没者墓苑にも、尊栄(尊崇)の意を表します。そして、一億2700万人の全日本国民が、日本人としての誇りを持ち続け、多様な社会の中でも、先の大戦への歴史認識や宗教の垣根を越えて、戦没者の皆様に対し、思いを至せられるようになることを望みます。そして、畏れ多くも天皇陛下と御皇室を仰ぎ奉り、世界最古の歴史を脈々と紡いできた我が国が、未来に向けてもより一層発展し、陛下のお心のままに、国民と共に寄り添われつつ、全人類の幸福と「八鉱一宇」に基づく世界の恒久平和を心より祈願致します。

                             山本  

 

                                

平成27年4月26日

 みたまらよ  パラオ諸島に  ななそとせ

        すめらみことの  みこころうけし

                             玉木 

 

2015(平成27年)4月29日(水)

わたしは ひいおじいちゃんが日本を守るためにさんげ、されたのでりっぱな日本人になれるようにがんばります。

                             吉田 

 

平成27年5月5日

 しきしまに 北と南で せめぎあう

        新茶が育つ  八十八夜

                             玉木 

 

平成27年5月5日

先の戦いで戦死しました私の兄(ルソン島ビルマ)お墓参りを近親孫達とお参り出来ました事 菊のお花も献花でき 共に冥福を祈らせて頂きました事を喜んでおります。戦いはどこの国もあってはなりません。今後平和のいしづへとなりました兄にかわりお願い致します。

                        山口市  部坂 

 

2015年5月5日

今回で二回目のお参りです。何日もお守り下さいましてありがとうございます。

                            初子

 

2015年5月7日

 父 藤一の子供 タカ子です。私は父さんの顔を覚えていません。

幼い頃は隣の幸ちゃんがお父さんと呼んで話をしていましたが、お父さんで どんな立場の人かな?といつも思っていました。現在78才になりました。私達の今日があるのは、戦没者の皆様(父さん)のお陰と感謝しています。

                            タカ子

 

2015.5.12

 叔父の日向野正平さんの供養に参拝させて頂きました。

フイリッピン沖で戦死しました。22才で今日は熱い思いがありました。

 

 

H27.5月13日

亡き夫の思いを実現出来ました。祖父 中村哲の収骨がまだないままに

なっており、6年前に亡くなった子供の収骨出来なかった残念な思いを、ここにお参り出来た事 嬉しく思います。(子供 中村哲朗)

                    熊本県球磨郡錦町  中村  

 

H27.5月14日

 いつも ありがとうございます。            

片倉

 

2015.5.14

 妻 茂子の父 故・片山逸太中佐の祖国の為に、命を掛けて戦った事を心よりの感謝と安らかな永眠を祈念し、参拝させて頂きました。本日 結婚50周年を期に思いを深くし、安らかな永眠を重ねてお祈りするものです。

                             安藤

 

H27.5月15日

年に1回しか来られませんが、日本の祖先に感謝致します。

                    南房総市千倉町川合 田中

 

平成27年5月15日

 国の為に命を捧げられたご先祖の皆様に、深く感謝を致します。

日本は、戦後 二度と戦争の災渦を政府の行為によって起こさないという誓いを致しました。皆様の貴重な生命、人生を絶対に無駄にする事なく、二度と世界に戦災が起こらぬよう、全力を挙げて参ります。

                             森崎 

 

H27.5月23日(土)

兄三人を戦争で失くし、苦労してきた母も85才 これからは毎年許す限り一緒にお参りしたいと思います。ご遺骨もご遺髪も三人ともなく、ここが祈りの場です。末兄の名前を呉海軍基地「戦艦扶操」の中に数年前にみつけ、最近はそこにも通っています。[命]の大切さや、つながりに想いをはせ、できるだけ母をいたわりながら、生きている事に感謝したいと、改めて想いを深くしま

した。     ありがとうございました

                       神戸市灘区  横山

 

H27.5.25(月)

    光一 おじさん!  来ましたよ!

                            Sachiko

 

2015.6.3

 何年ぶりか。雨の日の参拝でした。一時 激しく降り、六角堂を前に過ごしました。朝鮮戦争下に生まれ、65年。私が経験できた戦なき日々は後世の人々にも保障しなければ。それが悲業の死を遂げた人々への礼儀かと。安保法制 審議 報道を念頭にしつつ

                              不達

 

2015.6.6

 戦争はしない、させない、仕掛けさせない。戦争をしないこさせないの

議論は充分してきた。そろそろ仕掛けさせないの議論を国民全体ですべきでは? 二度と悲劇を起こさせない為にも

                                   

平成27年6月7

    水無月の  千鳥ヶ淵に  風吹きて

         水面にゆれる  さくら葉たちよ

                               玉木 

 

2015.6.7

 ひとりでも多くの方が訪れ、過去の苦難をしのぶ場でありますように。

 

 

2015.6.13(土)

 父の霊のために お参りに来ました。

只 無名戦没者となっておりますが、私の父は名前があります。海外でも国内でも、戦争で亡くなられた兵士 他 全部を含めて名前不明の遺骨の納骨所として{名称の問題です}慰霊していただければ幸いです。

                              A

 

平成27615

 戦後70年、当時の小生海軍軍人を目的として4月入学・・・・

今思う815日戦争終結・・・ 。16年から働き続けて・・・大学卒 今日に至る・・が生きていて良かったのか!!?!! 死した方々の冥福を祈るのみ~~

 

2015.6.19(金)

 あの戦争を忘れない  あの戦争に何を学ぶべきか  

      一生考えていくつもり

 

 

2015.6.19(金)

 今は日本の岐路です。再び戦争の道へ行かないよう祈るばかりです。

           歴史は繰り返す!!   ことを肝に銘じて!!

 

2015.6.19

    感謝 忘れません。    安らかにお眠り下さい。

 

2015.6.27

 昨日 皇居周りの途中、千鳥ヶ淵という字が目に飛び込み、交番で聞いてここに来ました。引き取り手のない遺骨を祀るということのようです。私が来たときには一人の人が参拝中でした。私が参拝した後にも一人。昭和天皇、平成天皇の御歌をみているうちに、どしゃぶりとなった。私は思った。もっといて欲しいんじゃないかなんて思った。この寂しい墓苑におられる方々。今回の上京の目的は、安倍氏の安保法制が、日本戦争に一歩近づけると判断し金曜の夜 皇居前の学生達の反対集会に参加するための上京でした。夜 雨の中 学生達に唱和して、「憲法守れ」「戦争するな」「集団的自衛権はいらない」と声をあげて来た。今朝 靖国神社をお参りして来た。戦争を起こした人と、戦争犠牲者とを同時に祀ると言う矛盾をやはり感じる。武器展示と、やはり自慰的な歴史の方が気になった。一人一人に対して私は、戦争は再びおこしませんからと心に誓った。

そして九段坂を下りると、千鳥ヶ淵墓苑という字が目に入った。そしてまたここに来た。誰もいない。私がこれを書いて休んでいるうちに参拝者は一名である。靖国神社のあの参拝者の数は何だ。凄い数である。お国の為に戦死するのも意義あることと宣伝しているようにみえる。ひっそりとしているここ無名戦死者は顕彰されていない。人は家族の為、自分の為に生きるのがやはり幸福だと思う。靖国にもこちらにも遺族の方の追慕やお礼の気持ちが溢れていた。

人は家族のそばにいて、日常の生活をするのが幸福、 国家が人の命をめしあげてはいけない。人に戦えという人はまず自分が戦うべきである。

静かなこの墓苑 そんなことを思って書いた。こんな事を見せられるのは、やはり亡くなった人の魂がここにあるからだろうか。

遺族に祀られない魂    南無絶対平和

 

 

2015.7.2

 先の大戦で亡くなられた多くの方々のお陰で、今の日本があります。「大切なもの」を守るため、命をかけて戦って下さいました。私は戦争を知らない世代ですが、皆様の愛と勇気 忘れません。心からの感謝を捧げます 本当に 本当にありがとうございました。

                             涌井 

 

27.7.1 曇り

 父に  また来ましたよ。昨日{おかあさんの木}の映画を見て振り返り父に話しかけたくて、娘を同伴させました。又 いやな雰囲気になってきた政治、いつまでも平和な国であって欲しいです。絶対に戦争はイヤです。

                          さいたま市  佐藤

 

2015710(金)13:15

 最近よくお墓のことを考えてしまいます。

父はビルマで戦死。さぬきに母が戦後、さぬきの庵治石で建てた立派なお墓があります。しかし父の遺骨は一切ありません。遺骨はこの墓苑にあると信じることにしています。さぬきは遠くて、老齢ゆえに今後 横浜からは行けそうにありません。その代わりにこの墓苑に来させてもらいます。

                         横浜市  SM

 

2015.7.12(日)

 竹の葉に   子たちが結ぶ    けなげなる 

    「日本の平和」    「世界の平和」

玉木

 

平成27714

 皆様のお力添えによって、今日の平穏な我国が存在しています。

ありがとうございます。今後とも、皆様の意志を重く受けて今を生きる私達も、引き継いでいく決意です。見守って下さい。

                      兵庫県三木市  小澤 

 

平成27年7月24日()

 2本献花させていただきました。

戦地に倒れ、あるいは引揚げや抑留の困難の中で倒れた人々の無念と、今上陛下の御製の碑に込められた平和への思いに、胸が詰まります。

戦争をしない国として、今まで日本国が歩んできた70年。新たな戦死者を決して出さないために、私のような新たな世代が、この歩みを受け継いでいかなければならない。その思いを新たにしました。

                      岐阜県羽島市  松崎 

 

7月26日()

 新潟からです。国会議事堂近くに向かう途中です。2回目の参拝となりました。戦争のために命を落とした全ての方に、「ありがとうございます。皆様のおかげで今の幸せがあります」とお参りさせて頂きました。二度と戦争があってはいけないと、そんな気持ちでいます。

                              木村              

 

 

平成27年8月3日

 東部ニューギニア・アフアにて戦死の兄を偲ぶ。19年8月3日戦死

気持ちが優しく、親おもいが強く、文字が達筆で素晴らしい文面の数々、戦地からも心のこもる手紙が今も残されている。老母は死ぬまで南方を拝むようにして、夜も雨戸を閉めることなく帰りを待っていました。10年前ニューギニアを訪ね男泣きして帰国しました。その兄がこの霊園にと思うと、毎年必ず会いに来て思い出を語りかけています。

                           栃木県  菅井

 

2015.8.3()

 いただきます。今を先人さまの御心大切に向き合いし、次の世代に伝へ果たして参ります。風に空気になって、御心 伝へ果たして参ります。 再び戦争が起こらぬ国土、人々の輪を大切に精進して参ります。 気づくべきこと  立場に立つ方々の、真の心 親の命 もちて 気づかれしと 日々 祈りの心で歩いて参ります。いただきし 今を大切に感謝の心もちて    

江東区在住  伊藤

 

平成2784日(火)

 7年ぶりに来ました。節目の年だからこその思いで。昨夜は、バシー海峡で「呉羽」が米軍に攻撃された事を初めて知りました。艦長の息子さんが住職様であるので、皆々様の分のお経をあげられた様子もTVを見て初めて知り、現地の方々の心配りに頭が下がり何とも複雑でした。S45年生まれの私は残念ながら学校で教わる事も無く過ごしてきた人間です。今こそ我が国の歴史の事実を後世に正しく伝えなければと思う毎日です。

                         須賀川市  高久田 

 

平成2784

 初めて参拝させて頂きました。靖国神社には何度か参拝させて頂き、いつかと思っていましたが、終戦70周年ということ、又 私自身今年出産の予定です。今日の平和への感謝と生まれてくる子供、未来の全ての人の為にも平和を願う、切に願う様になりました。戦争を知らない世代ですが、ここに来て皆様への感謝と安らかにお休み頂ける様手を合わせ、事実を知り、考え、語り継いでいける様努力したいと思っております。

今まで以上に、人間が存在することは歴史の上にある、御先祖様のおかげと思う様になり、ここに来た意味もありました。上手くは言えませんが、日本中、世界中が平和でありますよう。日々の私自身の心がけ、周りの方々への感謝を忘れずにいたいと、ここに記したいと思います。                                                

AH

 

平成2785

     なせばなる ならぬはひとのなさぬなり 自分を信じて未来へと進む                  
   小向 

 

平成27年8月8日()

 祖父のお参りに母と来ました。祖母は今年95歳です。菊の花を献花させて頂きました。安らかにお眠り下さい。    平和を願って・・・・

 

 

平成2789日 

 日本国の永遠を実現すべく、頑張ります。安らかに

                               細金 

 

平成27810

 昭和19810日戦死 父と共に戦死された人々の参拝しに来ました。我自身右半身が不自由になり、来年はわからない。出来る限り参拝に来たいと願う

                               保科 

 

平成27813

 初めてお参りさせて頂きました。雨音とセミの鳴き声が響く中、献花をさせて頂き先の大戦について考えていました。私の祖父はジャワへ出征、幸運にも復員しましたが私の出生前に亡くなりました。戦争で亡くなる日本人が今後一人も出ないように、また戦争自体を無くし、世界人民が友好的な関係を持てる日を目指して、自分自身で出来る事をしていけたらと思っております。戦後70年 もう70年 しかしまだ70年。日本の戦後は終わっていません。

    南無大師遍照金剛

                           長野県  佐藤

 

平成27年813

 たまにしか来れなくてすみません。これからも平和な日本でありますよう お祈り致します。

                                村田 

 

平成27814

 昭和19815日に父は中国東北部で戦死しました。

母のもとには、石ころの入った骨箱が戻っただけ。祖父母も父も国のために命を捧げた後は、「九段の杜」に祀られるものと信じていました。けれども靖国には戦争責任者のA級戦犯が同様に祀られているということで、どうしても素直に参拝出来ないのが、重ねがさね残念に思います。快く戦没者のもとにお参り出来る国立の墓苑が、作られることを切に切に望みます。私たちも70才を超え先が短いのです。

                          世田谷区  八木 

 

平成27年8月14日

 硫黄島で戦死した祖父。本日 参拝することができ、よかったです。

                          鹿児島県  西川 

 

平成27年8月14日《金》

 今日 参拝に来させて頂きまして ありがとうございます。

今、こうして私共が幸せに暮らさせて頂いているのも、多くの御先祖方のお陰様でございます。決して忘れず、御先祖様方のお陰さまで 今の幸せがある事に一日一日を感謝して生活させて頂きます。    合掌

                               佐藤

 

2015年8月15日

 本日、初めて参拝いたしました。アジア・太平洋戦争をはじめ、日本の戦争で命を落とされた全ての方々、ならびに、東欧・フランスのレジスタンス、パルチザンを含め、第二次世界大戦で命を落とされた全ての戦没者に対して、深い哀悼の意を表明します。

これから、日本が再び道を誤ることなく、世界各地の紛争を平和的、実効的に調停していく、そういう役割を果たす日本を目指して、行動を続けていきます。   戦後70年目の敗戦の日に

                          大阪府  林辻

 

2015年8月15日

 敗戦後70年に来た墓苑でお花を捧げて、無名戦士達に祈りを捧げました。

靖国神社へも ここに来る前に行った。右翼の街宣車が沢山いて、警察官も大勢いた。靖国へ行った人々も、この無名戦士墓苑に来ると思ったが、余りみえない。千鳥が淵墓苑へは、総理も今日来たとの事 天皇一家も来るのでしょう。ここで思う事は、横浜保土ヶ谷にある、戦争捕虜《英国連邦》の墓地のことです。毎年8月最初の土曜日に拝礼が行われている。エリザベス女王、ダイアナ妃も来て行ったらしい。日本の政治家は誰が来たのだろう。天皇は来たのだろうか?

                     杉並西荻北 野上 83才

 

平成27年8月15日

 今年のGWに、ビルマ西部 インド国境地帯を訪問

トンザンーライデイムの高地地帯は、いまだ雨季は交通が止まり、インド国境外からチンドウ???場までは道もなく、町もない・・・・5年ほど前までは、戦車砲がいたるところにあったそうだが、すべて溶かされたそうな。戦後70年 去る者は 日々に疎しか、物ではなく心にのこるか

 

 

平成27815

 近所に住んでいるので、墓苑の前を通る度に参拝させて頂いております。

今の平和な日本は、先の大戦で亡くなった方々の命のうえになりたっていると、つくづく思います。この平和な日本が、この先も続くよう、私達 戦後に生まれた若い人達が、戦争の歴史を風化させてはいけないと思いました。二度と戦争が起きませんように・・・・

 

 

平成27815

 全国戦没70周年の式に参加して、ここに参拝する。父の顔(愛)知らずに生きて終戦記念“70年の節目に全国慰霊祭に参加でき、とてもよかったです”

                        高知県 須崎市 高橋

 

2015.8.15

 お父様 三人仲良く頑張って、孫も7人、 ひ孫も7人、仲良くしています。

お父様 お母様のお陰様です。お父様一度で良いです。夢に出てきて私は何も知らない父へ。お父様、 お母様94才まで元気で私達を・・・今 会えていますか?   母を誉めて下さい・・・いっぱい。 父よ!  どこに・・・眠っていますか

                                篤子

 

2015.8.16

 参拝させて頂きました。未熟ながら武力を用いない平和実現に向け、微力ながら尽力していく所存です。

                                浅井

 

平成27816

    心を込めて、参拝させて頂きました。 

                                井関

 

2015817

    新盆の  千鳥ヶ淵に  菊そなえ

              祈りのせなに   風吹き渡る

                                玉木

平成27818

     千鳥ヶ淵  墓苑に泌みる  蝉時雨

                                赤迫

 

2015818

 勇おじさん 啓四郎おじさん どうぞ安らかにお休みください。

広島は遠く、皆 なかなか伺うことが出来ませんでした。今日、みなを代表して私が参りました。遅くなり、申し訳ございません。お二人のことは、この先も、ずっとずっと語りつないでいきます。

                               久美子

 

2015822

 「いとう さとし」お疲れ様でした。どうぞ安らかにゆっくりお休み下さい。

とても辛く、苦しい人生でしたネ!!そのお陰で、現在いかさせていただいている私達は、心安らかに生きてゆくことが出来ます。本当に有難うございました。

                 S18.9 神戸市灘区生まれ 伊藤

 

2015.8.29

 毎年 夏になるとこちらに来ます。今年で5回目です。

平和に対して不安を覚える 今日この頃ですが、僕らの世代が、戦争を忘れないこと。少しでも そういった想いを、胸の奥深くで平和の炎をたやさないよう、祈ります。                                              

北岡

 

 父が6才の時戦死したので、母が5人子供を育てて頑張りすぎて 64才で亡くなりました。私も 15才で東京に働きに来ました。東京に60年住んでおります。辛い思い出がいっぱいあります。  江戸川区に住んでおります

 

9.1

  多くの戦没者の方々 安らかに              高橋

 

 いつも 生きる事の難しさやしんどさ、また人間関係の色々なわずらわしさ、また仕事生活等でいろんな思いを抱く時、こちらと靖国神社に参拝します。駅からこちらへ来る間この施設内や神社内の境内で歩いている間、頭の中で自問自答しています。戦争で亡くなられた方々はどういう思いだったのか? 時代は違えど今の自分はどうか?今の自分に間違いやうしろめたさはないかなど、こちらは自分にとって大切な場所です。これから靖国へも行きます。ありがとうございました。

                               会社員

 

2015.9.10

 ひいおじいちゃんの弟の息子である登さん、登さんが戦死したことを戦後70年である今年の夏に知りました。登さんのお骨はうちにはないので、こちらにあるのかもしれませんね。ずっと気付かなくてごめんなさい。やっと会いに来れました。登さんのご位牌、ご両親のご位牌とお骨は、私の実家で供養させていただいています。私と兄、そして兄の子供達へと代々引き継ぎますので、ご安心下さい。登さんの時代の戦争を教訓にして、平和な日々に感謝して生きていきます。有難うございます。また会いに来ます。生きていたら98歳・・・・会ってみたかったな。

                               高久

 

2015年9月13日

   九段坂  登りてくれば  静かなる

          みたまらの待つ  東京墓苑

                               玉木

 

平成27年9月13日

 初めて参拝させていただきました。

戦時フイリピンにいたという祖父のご戦友の方々も、もしかするといらっしゃるかもしれません。  皆様、どうか安らかに。

                           滋賀県 会社員

 

平成27年9月13日

 私は7才の時父、夫は兄を失いました。

多くの方々の犠牲の下 今の平和があります。いつまでも平和な日本が続いてほしいと思います。

                    三重県四日市市采女町  山田

 

 おかげさまで、今年も元気にお参りさせていただきましたこと、感謝の気持ちで一杯です。お盆には、あまりの暑さに、お参りできませんでしたが、71才の誕生日をむかえたあと、9月18日の浄土真宗の法要に参座できました。

              昭和19年9月16日生 71才  鍛地

 

平成27年9月19日

     国守る   零戦海へ   流れ星

 

   湧き出ずる  感謝の気持ち  千鳥の地

いつまでも 安らかにと祈る限りです。

                        仙台市泉区  林田

 

2015.9.21

 戦争で亡くなった方々の犠牲の上で、私達は生かされている。

日本人たしてこれを忘れてはいけないと思います。

                              森本

 

2015.9月24日

 いただきます 今を 先人さま 祖先さまの お心 大切に 感謝の心慎みの 心もち向けて 心の絆 次世代へつないで参ります事 心して 私の祈りの旅路 精進してまいります。平和 平安 安全 永遠の祈りです。有り難き今時を 感謝の心もちて、ありがとうございます                     

伊藤   
  

     

 戦争にて 満州第2639部隊入隊後、満州2639部隊入隊後、ハルピン学校後終戦、シベリア4地区4支部より410分所にて  六ヶ月その後帰国した。今は幸せです 92才

                            台東区浅草

 

平成27年10月2日

 初めて参拝させていただきました。

現在の平和の礎となられた方々に感謝すると共に、この平和な世がいつまでも続くことを誓い、戦争で亡くなられた方々に祈りをささげます。

                       福島県伊達市  柏倉

 

H15.10.10

 今がある日本は、皆様のおかげです。ありがとうございました。皆様の意をもって、平和な戦争のない国作りにしていきたいです。

                          北区  佐藤

 

 日本国民全員が、首相が 陛下が みんな 靖国へ参拝し、この墓苑に参拝するのが亡くなった方々への祈りをささげる・・・・・実現しないのは、何故なのかを考えて早く実現させたいと心より思います。

                             中央区築地

 

2015.10.13
お父さん 顔の知らない僕です。  安らかに眠って下さい。 また来ます。                                   
                         伊藤

 

2015.10.15  

戦争という絶望的な状況の中で(お国のために礎になる)先人さまの御心に今を生かさんし 時を大切に精進至して 次世代へつないで参りますこと 心して祈りの旅路へと歩いて参ります。国土、人々をいつの日も見守っていてくださりし 先人さまの御心に感謝の心で 参拝させて頂きました。

                               伊藤

 

2015.10.15 

   寒露すぎ  霜降もくる  神無月

           都の秋よ    しきしまの秋

                               玉木

 

2015.10.17(土)

 戦争の魔力にとりつかれてはいけない

武器を扱う投酔を拒まなければいけない力で支配することから 自由であらねばならない

                     北海道   TKUNITADA

   

 

2015.11.1(日)

 お父さん 脩です。 100名山踏破めざし頑張っています。赤城山、そして筑波山と登って、今日 東京で過ごし参拝しました。

父の年の倍近く生きてきました。お陰様で色々と体の問題も有りますが、毎日元気で過ごしています。兄弟姉も元気につつがなく送っております。安心して下さい。どうか母(梅野)とこの世の何倍も幸せになって下さい。妻淳子も一緒によろしく、3人水入らず楽しく安らかに過ごして下さい。いつの日か再度、フイリピン、ミンダナオ島が自由に行けるようになったら、遺骨収集に行きたいと思っています。お父さん、ご苦労様でした。いい友人が忙しい中、都内案内してもらって、今日この地を訪れました。感謝!!

                      奈良県  中川(73才)

 

2015.11.4

 すべての方々のたましいが安らかにありますように。戦争が一日も早くこの世からなくなりますように。

                           群馬県  中島

 

 27年11月7日 

復員の兵士を見ては、もしかやと 生きて帰らぬ兄を待つなり

                             飯塚市 石松

 

2015年11月7日  

どの人も  殿下と共に  黙祷を

           こころひとつに    秋季慰霊祭

 

止めどなく  涙あふるる  「里の秋」

        今年も唄う      音羽ゆりかご会

                            玉木

 

2015年11月13日  

父が亡くなって70年 ボルネオで戦死したと聞いています。

この場所に、遺骨があると聞いたのは去年です。早くお父さんに会いたいと、娘と一緒にお参りに来ました。お父さん、ありがとうございます。

                             佐橋

 

11月13日 (金) 

一度 訪れてみたいと思い、今日 友人と来ました。

献花し、手を合わせ御霊に拝礼し、墓苑内を散策。静かな所だなと、感じました。

                               松崎

 

11月13日(金)

一度は、来てみたいと思っていた場所であるので、来ることが出来ました。

今日の私達の生活の基礎は、どこにあるのと考えられずにはいられない場所だと思いました。

                             杉山
 

 

2015.11.19           

 いつの日も 夫が見守ってくださりし ありがとうございます。あの世 この世 心の扉 大切に心して つぎの世代へも つないで参ります。

平和 平安 安全 祈りの心で

                            伊藤

 

2015.11.20

ここならば、父の遺骨があるかも知れないと何時も思います。

誰に聞いても、遺骨は帰ってないと遺族は言います。父の戦友も身一つで引き揚げて、残念ながら遺骨と共に帰れなかったと言います。もう戦争はご免です。

幸い憲法9条があり、平和を願う国民の力で、70年間はありませんでした。孫子のために、余生を平和を願い、戦争政策に反対していきます。

                         74才遺児

 

2015.11.22 

 多くの人の悲しみ、苦しみ、そして願いのこもったこのノートを拝見させて頂きより一層平和への思いと、先人の方々への思いを強く持たねばと・・・・

戦争から70年という今年 私は、日本全国を旅する47県目となる沖縄県に行くことができました。これまで色々な事を見たりしてきたつもりでしたが、それは、平和な中での「戦争は起きないだろう」という考えが、知らないうちにベースにあったのだと思いしらされました。あの時代を、決して忘れてはいけないのです。そして、悲しみは消えないのです。  遙か遠き 空陸海にしずまれる ひとの御霊よ どうか故郷へ

                        愛知県春日井市  安藤

 

 人生で3回の拝礼をしました。

8月はあまりに政治がうるさく、落ち着いた時に追悼させていただきたいと思っていました。戦没者の冥福を心から祈っています。

                         埼玉   20代

 

平成27年12月9日   

 初めて参拝させていただきました。機会をみて、またお参りさせていただきます。

                 坂本大策

 

平成27年12月11日

 70年長い長い旅の後 ようやく祖国日本に還るあたたかな冬の一日 ひとびとの祈りが集う千鳥ヶ淵に

                   愛知県春日井市  安藤

 

2015.12.15 

 本年もさまざま   母国の現象に いつの日も 国土、各地域、人々を見守って頂きますこと 有り難く感謝致します。

ゆく年 くる年 国土、各地域 人々の 平安 平和 安全を御心にそって祈ります。本年も 有難うございました。

                              伊藤

 

平成27年12月20日

 私は戦争を知りません。60才になりました。昭和天皇の碑を読むと、なみだが出る世代になりました。

                           船橋市  江川

 

平成27年12月23日 

 ガダルカナルのじいちゃんに会いに来ました。居たかな。

ここに来てよかった。目にじ~ん、とくるものがあった。頑張って下さってありがとうございます。私達も頑張っていきます。今を大事に、大切にしていきます。ありがとうございます。

                               竹内

 

平成27年12月30日

   おしせまる  千鳥ヶ淵の  さくら木に

         すこしふくらむ  こずえの花芽

                               玉木