千鳥ケ淵戦没者墓苑は、昭和34年(1959年)国によって建設され、戦没者のご遺骨を埋葬してある墓苑です。先の大東亜戦争では、広範な地域で苛烈な戦闘が展開されました。この戦争に際し、海外の戦場
において、多くの方々が戦没されました。戦後、戦友等によりご遺骨が日本に持ち帰られ、又昭和28年より海外の遺骨収集が開始されました。この墓苑は日本に持ち帰られたご遺骨において、お名前のわからかない戦没者のご遺骨が
納骨室に納めてある「無名戦没者の墓」であるとともに、この墓苑は先の大戦で亡くなられた全戦没者の慰霊追悼のための聖苑であります。 現在、369,854柱(令和2年10月現在)のご遺骨がこの墓苑に奉安されております。 (ご遺骨は軍人・軍属・一般邦人を含む) |
新 着 情 報 |
・ 1月19日 墓苑の四季彩を更新しました。 ・ 1月10日 墓苑献花台の生花を更新しました ・ 1月 7日 緊急事態宣言発出に伴う墓苑の開苑状況について掲載いました。 ・12月23日 1月、2月の月間行事予定を更新しました。 ・11月18日 令和2年度秋季慰霊祭(動画)を更新しました ・11月18日 「墓苑代理参拝」にリンクさせました。 |
緊急事態宣言発出に伴う墓苑の開苑状況について |
千鳥ヶ淵戦没者墓苑においては、緊急事態宣言の発出によっても通常通り開苑しておりますが、感染防止の観点から、休憩所のご利用については一部制約があります。 参拝される皆様にはご迷惑をお掛けしますが、ご理解頂きますようお願い申し上げます。 |
女優綾瀬はるかさんが終戦の日特別番組撮影のため来苑 |
|
|
7月26日、終戦の日の特別番組「綾瀬はるか『戦争』を聞く」の撮影のため、女優の綾瀬はるかさんが来苑しました。苑内では、綾瀬さんによるレポート、献花台への献花・拝礼、インタビュー等が撮影され、奉仕会は管理事務所とともにこれを全面的に支援しました。 なお、当該番組は8月15日14時からTBS系列で放映されました。 |
千鳥ヶ淵戦没者墓苑 奉仕会新理事長挨拶 ![]() |
![]() |
令和2年度奉仕会評議員会において、5月14日付で理事長に選任された山崎文夫と申します。先ずは、新型コロナウイルス感染症によりお亡くなりになられた方々のご冥福をお祈り申し上げますとともに、罹患し未だ入院されております皆様の一日も早いご回復をお祈り申し上げます。私儀 |
英語版websiteの開設について |
奉仕会の終身会員であるタイ人女性が私費で墓苑の英語版websiteを開設しましたのでご案内致します。以下をクリック願います。 |
English |
奉仕会理事が代理参拝の動画を投稿しました。 |
代理参拝 |
令和2年度千鳥ヶ淵戦没者墓苑秋季慰霊祭 |
![]() |
令和2年10月19日(月)、冷たい秋雨が降る中、秋篠宮皇嗣同妃両殿下をお迎えして、「令和2年度千鳥ヶ淵戦没者墓苑秋季慰霊祭」が、厳粛かつ盛大に執り行われました。 写真はご臨場される秋篠宮皇嗣同妃両殿下です。 |
![]() |
ご拝礼される秋篠宮皇嗣同妃両殿下です。参列者もご拝礼に併せて拝礼しております。 |
![]() |
毎年恒例の、音羽ゆりかご会による童謡・唱歌奉唱です。 今年も昨年と同様に「海ゆかば」「里の秋」「みかんの花咲く丘」の三曲が奉唱されました。 例年と同様、多くの参列者は、子供たちの歌声に感動し、自然発生的に拍手が起こりました。 |
![]() |
自衛隊の代表部隊による拝礼も、慰霊祭には欠かせない奉納行事です。写真は、陸上・海上・航空自衛隊の統合編成による拝礼(捧げ銃)の様子です。 本年の拝礼部隊は、陸上自衛隊が練馬駐屯地に所在する第1普通科連隊、海上自衛隊が横須賀基地に所在する横須賀地方隊、航空自衛隊が府中基地に所在する航空気象群等の部隊で編成されています。 |
慰霊祭の詳細は、(公財)奉仕会・秋季慰霊祭をクリックしてください |
参 拝 者 休 憩 所 に サ イ ネ ー ジ 広報シ ス テ ム を 新 設 | |
|
この度、奉仕会は、墓苑創建六十周年を機に、参拝者の皆様にご利用いただいている「休憩所」に、環境省千鳥ヶ淵戦没者墓苑管理事務所のご協力をいただき、「デジタルサイネージ広報システム」を新設いたしました。これは五十型のTV液晶モニター画面に、動画や写真を映しだし、参拝者の皆様に墓苑の説明や慰霊祭の動画、その他の多様な情報を提供するもので、多くの皆様に墓苑並びに戦没者慰霊の理解に役立てていただければと考えております。休憩所で常時放映しておりますので、来苑の際は是非ご覧下さい。
現在配信中のプログラム:令和元年度「拝礼式」 (令和元年5月27日) 令和元年度「秋季慰霊祭」(令和元年10月18日) |
墓苑におけるイベント情報 |
![]() |
春の奉仕茶会の開催を中止いたします! 11月8日(日)に予定されていた秋の奉仕茶会を中止いたします。 今日に至ってもなお拡大を続けている新型コロナウイルスの感染状況を踏まえ、参加者の 健康と安全、および感染拡大防止を最優先に考え、中止する判断にいたりましたことを、 どうぞご理解いただききますようお願い申し上げます。 |
|
防衛大学校学生による東京行進 11月29日(日)防衛大学校学生による恒例の東京行進が行われました。 約480名(女子学生40名含む)の防大生が、前日正午に防衛大学校を出発、約70qを一昼夜にわたり行進し、29日の早朝に墓苑に到着しました。制服に着替えた後、戦没者に対して献花・拝礼を致しました。 本行事は、昭和36年(第4学年が防衛大学校第6期生)から現在(第65期生)まで約60年間にわたり続く伝統行事で、心身の鍛錬とともに慰霊顕彰し愛国心の高揚のために行われております。 若い学生による戦没者の慰霊顕彰が脈々と継承されていることは大変清々しく、頼もしい限りです。 |
墓苑の四季彩![]() |
千鳥ヶ淵戦没者墓苑は、武蔵野の緑の樹木を主体に、単純で余計なものを置かないという設計の考え方で造園されています。 従って花木は少ないのですが、その中でも四季を通じ色彩を楽しむことができます。 墓苑に咲く草木や、そこに集う小動物をご紹介いたします。 |
|
|
|
(写真上段左)令和三年の初日の出 昨年の元日はやや薄曇りでしたが、今年は見事に晴れ上がりカメラ越しの眩しさで目がくらみました。
(写真下段左)開花した白梅(バラ科サクラ属)
(1月19日記) |
(公財)千鳥ヶ淵戦没者墓苑奉仕会 |
・奉仕会会長年頭のご挨拶 ![]() |
・千鳥ヶ淵戦没者墓苑奉仕会について |
・参拝して想う(休憩所のノートより) ![]() |
![]() |
・奉仕会入会及びご寄付等のお願い ![]() (FAX 03ー3261−6712) E-mail c-houshikai@boen.or.jp |